しゅみは人間の分析です

いらんことばかり考えます

日常言語で「合理的・論理的」と言われるものは論理的ではない。たいてい「納得できる」か「効率的」を意味している。「寒いから長袖の服を着ようね」と子供に語りかける大人はたくさんの暗黙的前提を意識せずに飛躍した論理を表現している。暗黙知を共有している大人に通じるだけなのだ。なので「納得できる」くらいがまともな表現である。当然ながら前提を共有していない人には「論理的」ではないし納得もできない。

 

また「効率的」と言うときにも注意がいる。「コストとスケーラビリティどっちが大事なのか」と問われるように、制約の優先度と許容範囲が決まってないと効率性には答えがでない。制約の優先度を決める問題は複雑になると政治的プロセスで決定される。あるいは小さな組織では暗黙的に優先度が共有されている。